【猪苗代町】W様邸新築工事(望月)
お客様のご要望 | 1.三角の変形敷地に親子ご隠居されているお母様と二人で住む住居を考えている。 2.出来る限りの場所に手摺を設置してお母様の移動が楽に出来るようにしたい。 3.将来車椅子を使用することも考慮した間取りにして欲しい。 4.寒く雪の多い地域なので、出来るだけ暖かく雪の始末が楽な設計にして欲しい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 福島県耶麻郡猪苗代町 |
---|---|
施工内容 | 在来工法(木造)2階建て |
費用 | 2800万円 |
使用商材 | 仕上建材類、及び衛生設備、システムバス:Panasonic 照明器具:大光 等 |
ご提案内容 | 限られた空間を出来るだけ開放的に広く感じる事が出来るように、屋根勾配を利用した吹き抜けにしました。 また、壁天井にはウレタンフォームの断熱材を吹付け、屋根下地にはアルミボードを下張りして断熱と遮熱を完璧にしました。 見えない部分では有りますが、ベタ基礎の厚みを25㎝とし鉄筋も細かいピッチで配置して、壁は筋交と構造用合板の複合で強度を持たせて有ります。 1階の全室に床断熱とエアコンを施しましたので快適さも高いレベルになるはずです。 |
---|
施工前はこちら

この敷地にこれから着工になります

1階平面図

2階平面図
郡山塗装リフォーム暮楽部による施工中の様子

建築確認申請に先立ち地盤調査が行われました

大安吉日、この日は工事に先立ち地鎮祭です

確認申請も下り、いよいよ着工!建物の位置を記す地縄が張られました

支持地盤までしっかり杭を入れます。今回は現場打ちのピアパイル工法です

さていよいよ掘削工事の始まりです。先日打った杭の先端を折らないように気をつけて施工しましょう

基礎部分の掘削が終了しました

捨てコンクリートを打つ前の砕石を敷きました

これから工事による発生ゴミがでます。ゴミは分別して処分場へ持って行きます

職人さん専用の仮設トイレも設置しました

基礎工事に先立ち基準となる位置を出します

水盛り遣り方が完了しました。土間打ちの前に防湿シートを敷きました

外部廻りに捨てコンクリートを打設しました

この日は基礎鉄筋工事に先立ち鉄筋が搬入されました

昨日今日で基礎の鉄筋工事を行いました

基礎鉄筋が組み上がり、今日は配筋検査を受けました。勿論合格です!

今日はいよいよベタ基礎打ちです

器具を使って平に均していきます

ベタ基礎打ち完了です

今日は足場の建て方工事です。あいにくの雪ですが、安全に工事を進めます

月が明けて、すっかり基礎が硬化しました。今日は基礎立上り部分のコンクリート打ちです

今日は立て方(棟上)に向けて木材の搬入をしました

いよいよです!今日は棟上の日!心躍りますでも、安全第一で!

昨日棟上が終わり、今日は野地板(屋根の下地板)を張るために垂木を取り付けました

野地板(屋根の下地板)が張り上がりました

木工事が着々と進みます。今日は窓マグサを取り付けました

雪の合間を見て、屋根にアスファルトシートを張りました

柱が立ち床板を張る前に、床上1m以上の位置まで防蟻処理を行いました

見えない部分ですが、屋根の裏側にアルミの遮熱板を充填しました。これで日光の照り返しからの熱を緩和できます

窓もついて大分部屋らしくなってきました。作っている私もテンションが上がってきます

今日はウレタンフォーム充填の施工をしました。隙間無く施工して、断熱効果は抜群です


いよいよ設備の配管工事が始まりました。図面を確認して設置していきます

今日はシステムバスの組立です。明るくて気持ちがよいお風呂が出来そうです


今日は太陽光パネルの取り付けです。高所での作業ですので安全に留意して施工します


今年は雪が少なめで助かっています。足場のシートの中では着々と工事が進んでいます

石膏ボード張りがもう少しで完了します。ボードを張り終わると部屋の雰囲気が分りますね

クロス張り前のパテをかっています。ボードの継目などの不陸をとって平にします

先日からクロス張り工事に入りました。いつ見ても内装屋さんは器用ですね!

今日はコンセント、スイッチなどの電気設備器具の取付を行いました

天井の照明器具が取り付きました。いい雰囲気です

外部では屋根葺、破風の板金巻きが完了まじかです

外部工事は最後の工程を迎えています。今日はポーチのタイル張りを施工しました

玄関、ポーチのタイル張りが完了しました

最後の仕上今日はカーテンレールを取り付けました
施工が完了しました

吹き抜けの広々リビングダイニングルーム

ホームパーティーで何人か一緒に立っても狭く感じないキッチン

2階から階下を望む(両側の手摺で安全に)

1階洋間北面(変形の敷地を利用した空間です)

1階洋間西面(窓にも手摺を施して安全です)

1階を見下ろせる2階洋間は硝子障子を閉めれば静かな空間になります

浴室はズバリ「清潔感」そのもの!気持ちいいです

洗面室も広々と取れました

洗面化粧台の脇は洗濯機置き場です。上部に可動棚をつけて便利です

車椅子での使用にも便利な折れ戸のトイレドアです。トイレの脇には可動の手摺を設置しました

2階のトイレも明るい快適な空間になりました
【郡山市】窓まわりカーテンレール・カーテン について(我妻) 郡山市でリフォームなら郡山塗装リフォーム暮楽部へ!
- =================================こんにちは!お世話になってます!我妻です!福島県郡山市…>>詳しく見る
【郡山市】窓まわりカーテンレール・カーテン について(我妻) 郡山市でリフォームなら郡山塗装リフォーム暮楽部へ!
- =================================こんにちは!お世話になってます!我妻です!福島県郡山市…>>詳しく見る
【郡山市】窓まわりカーテンレール・カーテン(我妻) 郡山市でリフォームなら郡山塗装リフォーム暮楽部へ!
- =================================こんにちは!お世話になってます!我妻です!福島県郡山市…>>詳しく見る