【郡山市】M様邸増築工事(望月)
お客様のご要望 | お母様と同居する事となり1階に部屋が一部屋必要となりました。 出来れば日当たりがよくトイレ、洗面とキッチンに近い部分にしたい。 合せてタンスを処分するので作り付けの収納が必要。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 郡山市八山田 |
---|---|
施工箇所 | リビング、玄関他 |
施工内容 | 内部(リビング、玄関)改修及び、増築 |
費用 | 350万円 |
工期 | 約30日 |
築年数 | 築5年 |
使用商材 | Panasonicベリティス他 |
ご提案内容 | 日当たりがよいリビングの東南の角に2坪増築して洋間+クロゼット+物入(合計4坪)を計画しました。 この位置は廊下を挟み右側が水廻り、左側がキッチンとなっている為、少しの移動で用を足せますが気密のよい建具とクロゼットや物入などの空間により、物音を遮断できて静かな空間を得ることが出来ます。 |
---|
施工前はこちら
既存外観図
計画平面図
郡山塗装リフォーム暮楽部による施工中の様子
基礎工事が始まりました。ベタ基礎は既存の基礎に差筋をさしてがっちり固定します。
コンクリートを打つ前に型枠を組んでコンクリートが流れないように番線できっちり固定していきます。
基礎のコンクリートが固まったら足場工事が始まります。
増築する部分の天井が一部解体されました。
いよいよ建て方です。図面通りに土台を設置したら柱を立てていきます。
柱、梁が設置されたら外壁の下地になる12㎜の構造用合板を止めていきます。
雨水の浸入を防止する為に、防湿紙を張りました。
防湿紙の上から胴縁を打ちました。これはサイディングを張っていくための下地となります。
増築部分の屋根部分はFRP防水で仕上ます。勾配を取った合板の上から樹脂を流していきます。
樹脂の塗布とガラス繊維の敷き込みを2回繰り返しトップコートを塗ったらFRP防水のバルコニーの完成です。
外壁工事が始まりました。コーナー部分は専用の役物を使って仕上ます。
外壁張りが終わり、手摺が取り付きました。
内部では床張り工事が始まりました。フローリングの下には根太や大引と呼ばれる骨組みが設置されます。
根太と根太の間には床の断熱性能を高める為、グラスウールがはめ込まれました。
グラスウール充填が終ると下張りの合板を張り、その上にフローリングを張っていきます。
床が終ると間仕切壁が立ち上がります。外壁側には壁にも断熱材を充填しています。
内部の壁に石膏ボードが張りあがりました。クロス張りの下地になります。
増築により玄関の広さも変わった為タイルが張りなおされています。
玄関内部のタイル張り状況です。
いよいよ最終工程の仕上工事です。石膏ボードにパテかいをして平らにした上でクロスを張っていきます。
最後の工程です。後は足場を解体したら完成です。
施工が完了しました
明るい日差しが差し込みます。西側にも窓を設けた事で通風もいいです。
玄関との間には天井までフルオープンのクローゼットと物入が設置されました。夜間の玄関の開け閉めの音など防音対策としても万全です。